
ほんまに最初はいいねんけどなぁ〜
そう、本当に最初だけ。
何のことかというと、ヴァルカン周回でのことです。
今日はそんな悩みを少しお話ししていこうかなと思います。
序盤の動きは割と完璧
ここまではめっちゃ理にかなった動きっぽく見えるんだけどなぁ pic.twitter.com/GnnC1UF2bB
— まさこ (@masako_youtube) May 26, 2021
ヴァルカン再戦を初めてやった時は、闘技大会で結構強かったのに、
周回なんてできるわけないやろ!って思ってました。
しかし、蓋を開けてみると、武器のGradeにより火力が上乗せされていたり、
イデアのような剣士が追加されていたりと、結構順調に周回できていたりします。
そんな中でも、序盤の3~4ターンにおいては、
相手の動きが決まりきっている(後半は知らない)ので、
簡単に取り巻き一人を倒すことができます。
方法としては、トレサの装備を速度重視にして、
相手よりも早く動けるようにします。
久しぶりに金色のスタンプキャップも装備しました。
そこから、
1ターン目:陣頭指揮
2ターン目:緊急回避×3
3ターン目:疾風三連突き
4ターン目:疾風三連突き×4
として、壁役を担いつつ火力も出してくれる動きをすることで、
序盤の事故(火力集中)を防いでもらいます。
他の編成は、ヴィオラ、アニエス、フィオルで、
アニエスの裏にイデア(回復攻撃を持っているから)で、
ヴィオラの裏にリネット(足が早いから)。
シールドも12とかなので、3ターン目までにシールド値3に持っていきつつ、
ヴィオラ、リネットのバフデバフも乗せれば、4ターン目には落とせます。
問題は4ターン以降
最速目指している人には無縁の話ですが、この方法が安定しているうちは、
だいたい14〜16ターンとかで、決着がつきます。
剣士主体の攻撃は一旦やめて、ソフィア、サイラスあたりを攻めの主体に切り替えます。
問題はここ。いい塩梅がわからない。
というのも、ヴァルカンさんは、取り巻きが全員死んだり、
体力が半分くらい(正確には違う)になると、
奥の手とかいうとんでもマシーンが召喚されてしまうんですね〜。
ほんとにこれが厄介。毎ターン強化打ち消しされてしまいます。
調節さえうまくいけば、ターンは減らせそう

この調整に数ターン用いるせいで、毎回後半グダるんですよね〜。
逆に言えば、ここさえスマートにできれば、もっとターン数を減らせそうです。
もう女の子の取り巻き無視して、ヴァルカンに特攻しようかな。
いやでもそうしたら、取り巻き残ったまま奥の手出されちゃうか…悩ましいですね。
でも体力は少なめなので、ちょうどいいかもしれない…?
とにかくもう少し周回して経験値を積んでいきます!
目指せ10ターン!!
コメント
ヴァルカンは取り巻きの石が出る前に赤ゲージまで削ると安定して早いですよ。具体的な流れは、
①ブログ主さんの方法で右上を倒す
②ラウンドデュアルやサイラス氷3連でヴァルカンのHP・シールドを削りつつ、真ん中を次ターンの初ターンにワンパンできるようになるまで削り、ヴァルカンを次ターンの初ターンにブレイクできるようシールドを調整する
③真ん中を倒しつつヴァルカンをブレイクし(自分はフィオルが最初に来るのでラウンドデュアルでできています)、ブーストレベル3でヴァルカンに攻撃を入れ、支援者バフを使用
④全員ブーストMAXで攻撃
⑤赤ゲージちょっとあるぐらいで残るが、復帰直後は魔攻バフしかしないので、2-3ターン猶予があるので、取り巻き石が出ようがフィオルやサイラスでブレイク無視で弱点殴り続けて終わり
少し面倒なのは②の手順ぐらいですかね。1ブレイクで最後殴り続ければ終わるので一番楽です。
コメントありがとうございます!
確かにヴァルカンの体力を調節できればかなり楽に立ち回れそうだなぁと思います!
支援者は盲点でした(°▽°)
最近出てきたトワイライトシリーズを加えればイデアタンク運用とかもできそうなので色々参考に立ち回り変えていきます!