ども、まさこです。
さて今回は、モンスターについて触れていきます。
早速本題に入りますが、モンスターには大きく分けて、以下の3要素が備わっています。
①素質
②スキル
③ボーナス値
というわけで今回は、この3つを意識した
「最強のモンスター育成しよう」作戦を実行します!笑
全部知識としてはあやふやなので悪しからず!
①素質について

素質について、☆0〜☆4までの5段階存在し、星の数が多いほど、
各ステータスが高くなっています。
また、この素質は、初めに召喚する際にランダムで決められる模様で、
召喚する際の数が多ければ多いほど、星の数が多い傾向があるみたいです。
加えて、モンスターの合体時にも、この素質が関係しており、
合体する2体の星の数を合計してから、その数値を半分にして
さらにその数値を繰り上げられたものが、合体後の星の数になります。
例)☆2と☆3のモンスターを合体する時
1.☆2+☆3→☆5
2.☆5÷2=☆2.5
3.☆2.5を繰り上げ→☆3になる
☆3と☆4を掛け合わせても、☆4になるので、
☆3以上のモンスターが重要というわけですね!
この素質は、合成時に変動するため、
SSSランクにする際に☆4にする必要があります。
②スキルについて

続いて、スキルについてですが、スキルはMAX3つまで持つことができますので、
各モンスターにしっかりと有用なスキルを身に付けさせることが大切だと思います。
このスキルについては、各兵種にそれぞれ固有のスキルがあるみたいで、
自身で評価したスキルを身に付けさせます。
近接…ディフェンスブーストLv.3,パワーブーストLv.3,応急手当て
魔法…バリアLv.2 カースフォッグ オールヒールLv.2
遠距離…衰弱の矢 バーサクLv.3 アシッドボム
あくまで強いと思ったスキルをまとめましたが、
全モンスターが同じスキルである必要はないとも思っています。
ただ階層単位で影響を及ぼすスキルも多いため、1体は必ず育成しようと思っています!
また、スキルはSSSランクになると、もう追加できないので、
SSSランクにするまでに厳選する必要があります。
③ボーナス値について

最後にボーナス値ですが、
まず、ボーナス値の上がり方の仕様について自身で分かっている範囲で示します。
詳細情報の提供や情報が間違っていたらコメントください!
①ボーナス値は初めの合成時のボーナス値の合計値が付く。
②モンスター同士の合成にはボーナス値が「1」だけ追加される。
③ボーナス値がついている同士のモンスターの場合、ボーナス値が高い方が優先される。
④戦闘後にボーナス値が上昇することがある(タイミング不明)。
主にこれくらいですかね?
簡単な例を挙げると、①の場合は、初めにモンスターを作成する際に、
最大5体まで人間を混ぜて召喚することができますが、
その際に掛け合わせた人間についているボーナス値が全員+1だった場合は、
当然+5になるというわけですね。始めが肝心ぽそう。
②,③に関しては、例えば「+3」のモンスターと「+2」のモンスターがいた場合に、
この2体を掛け合わせると、「+3」の方がボーナス値として高いので、こちらが優先された上で、
②の合成時「+1」付与が③で優先された「+3」に合わさって「+4」になるというわけですね。
足し算にして「+5」にしてくれたらいいのに…。笑
④に関しては、正直わかりません。
戦闘回数なのか、一回あたりの経験値的なものがあるのか、運なのか etc.
ただ、自動周回中には一応上がってるっぽいです。
まぁなんにせよ、滅多に上がらないので、初めの合成が大事ですね。
ボーナス値の上がり方を色々考えた結果、
①初めの合成時になるべくボーナス値を盛りたい!
②ランクアップさせる回数を増やしたい!
という2点を守ることでボーナス値を大きく伸ばせるということで、
DランクからSSSまでひたすら合成して最強のモンスターを作成したいと思います。
いやぁ…長い道のりですわ。笑
最強のモンスターの作り方

まとめると、最強のモンスターを作るためには、
①SSSランク合成時に素質☆4にする。
②3つのスキルをSSSランクまでに厳選する。
③ボーナス値を上げるため、なるべく低いランクから作り始める。
まぁ最悪③に関しては、時間をかければ上がっていくので
ある程度は妥協してもいいかもしれません。
ですが、①と②に関しては、SSSランク到達時に全て決まるため、
しっかりと調整しなければなりません。
完成!これが最強モンスターだ
というわけで上記に記したポイントをまとめて作成したモンスターがこちら!


いやぁ結構満足な出来なのではないでしょうか?
比較対象に、すでにいた同じSSSモンスターを並べましたが、
素質、ボーナス値がいかに重要かが分かってくるのではないでしょうか。
あとはSSSランクでもモンスターの種類によってステータスも変わるため、
そこの調整と、どの魔具を合成するかでも変わってきそうです。
ですが今日はここまでにしておきます。

このソウルの量を見てもらえれば、ある程度の労力は想像していただけることでしょう…。笑
というわけで、この軸でモンスターを量産し、無限闘争の更新に挑みたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント